「上級等採用試験【通常枠】」とは?
この試験は、主に大学卒業程度の方を対象とする採用試験です。
一般事務員を始め、一般技術員や消防士など、幅広い職種の募集を行います。
※原則、本試験内の他区分、【先行枠】及び【秋季枠】の試験との同一年度内併願はできません。
例外として、【先行枠】の土木Ⅰ(専門面接)のみ、本試験の土木Ⅰ(専門択一)又は土木Ⅱとの同一年度内併願が可能です。
令和5年度「上級等採用試験【通常枠】」の特徴及び主な変更点
① 民間企業等経験者を対象とした試験区分の増設及び再開
即戦力となる有為な人材を求め、民間企業等経験者を対象とした社会福祉Ⅱ、獣医師Ⅱを新設す
るとともに、行政Ⅱを8年ぶりに再開します。
② 「消防士」区分における試験内容及び配点の変更
消防士の体力検査を廃止し、体力テストに統一します。また、体力テストの種目を変更し、教養試験:体力テストの配点割合を1:1(100点:100点)から2:1(100点:50点)に変更します。
③試験会場への来場回数の軽減
第2次筆記試験を第1次筆記試験日に併せて実施し、試験会場への来場回数の軽減を図ります。
募集する試験区分・採用予定数・受験可能年齢・職務概要
●行政Ⅰ(専門択一):40名
〔平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】〕
●行政Ⅰ(小論文):20名
〔平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】〕
●行政Ⅱ:3名
〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
●行政(就職氷河期支援):3名
〔昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 38歳~53歳】〕
市全般に係る事業の企画、予算、広報、国際交流等に関する業務
区役所等での税、保険、年金、福祉、地域づくり等に関する業務
●デジタル:3名
〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
情報システムの開発・保守等の管理、ICTを活用した業務課題の解決、業務のデジタル化等に関する業務
●社会福祉Ⅰ:7名
〔昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~35歳】〕
●社会福祉Ⅱ:3名
〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
児童福祉や高齢者福祉等に関する相談、指導、福祉施策の企画等に関する業務
●心理:2名
〔昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~35歳】〕
児童福祉や高齢者福祉に関する相談、心理判定等に関する業務
●土木Ⅰ(専門択一)・Ⅱ:15名
土木Ⅰ:〔平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】〕
土木Ⅱ:〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
道路、公園、河川、上下水道・港湾・都市計画・農政等の公共事業に関する企画立案、調査研究、設計積算、工事監督、維持修繕等に関する業務
●建築Ⅰ・Ⅱ:3名
建築Ⅰ:〔平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】〕
建築Ⅱ:〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
公共建築物に関する企画立案、調査研究、建築物に関する指導審査や都市景観、都市開発等に関する業務
●電気Ⅰ・Ⅱ:3名
●機械Ⅰ・Ⅱ:3名
電気Ⅰ・機械Ⅰ:〔平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】〕
電気Ⅱ・機械Ⅱ:〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
公共建築物、ごみ焼却工場、浄水所や下水処理施設の計画、設計、維持管理、整備等に関する業務
●農学Ⅰ・Ⅱ(造園) 、農学Ⅰ(農業)、農学Ⅰ(林業):3名
農学Ⅰ(造園)・農学Ⅰ(農業)・農学Ⅰ(林業):〔平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】〕
農学Ⅱ(造園):〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
公園、緑地等に関する企画立案、調査研究、設計積算、工事監督、維持修繕、農業・林業の振興等に関する業務
●環境Ⅰ・Ⅱ(化学)、環境Ⅰ・Ⅱ(生物):3名
環境Ⅰ(化学)、環境Ⅰ(生物):〔平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】〕
環境Ⅱ(化学)、環境Ⅱ(生物):〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
環境問題や公害防止に関する企画指導、調査研究、大気・水質等の管理分析等に関する業務
●衛生(農芸化学)・(薬学)・(水産)・(畜産):2名
〔昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~35歳】〕
環境衛生・食品衛生、薬務に関する監視指導、畜産・水産振興等に関する業務
●消防士:12名
〔平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】〕
火災時の消火活動、負傷者や病人の救急・救助、建築物・危険物施設に対する指導規制、火災予防等に関する業務
●獣医師Ⅰ・Ⅱ:2名
獣医師Ⅰ〔昭和63年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~35歳】〕
獣医師Ⅱ〔昭和38年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~60歳】〕
環境や食品等の生活衛生、と畜・食鳥検査、狂犬病の予防、動物愛護、畜産等に関する業務
●保健師:6名
〔昭和63年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~35歳】〕
市民の健康生活に必要な保健指導や相談、健康づくり等に関する業務
※上記試験区分の受験資格は、下記の試験案内に記載しています。
その他試験の詳細についても下記試験案内でご確認ください。
令和5年度北九州市職員(上級等)採用試験【通常枠】案内(PDF形式:1,071KB)
受験申込期間
令和5年 4月 26日(水)8:30 ~ 5月15日(月)17:00(受信有効)
※受験申込はこちらのページから
⇒「受験申込」ページ