この試験は、従来の上級試験とは異なり、いわゆる公務員試験対策が不要の民間企業併願者も受験可能な試験です。
前年度までの「特別枠採用試験」から名称を改めたほか、試験内容の見直しや受験資格の拡大等を行いました。
※本試験と今年度本市が実施する6月の上級等採用試験との併願はできません。
●第1次試験(教養試験)がSPI3(基礎能力検査)【WEBテスト方式】のため、公務員試験対策が不要。
また、自宅等のパソコンで受検できるため、遠隔地の方や日中時間が取りにくい方も受けやすい試験です。
●受験可能な年齢の上限を、全試験区分で30歳未満に引き上げます。
●従来のグループワークを廃止し、プレゼン試験(資料作成及び面接)を導入します。
●通常試験よりも試験日程を前倒し、最終合格の時期も早めます。
●試験内容の見直しに合わせて、試験区分の名称を「行政ⅠC」「土木ⅠC」「建築ⅠC」に変更しました。
●行政ⅠC(旧「特別枠(行政)」):10名
市全般に係る事業の企画、予算、広報、国際交流などに関する業務
区役所等での税、保険、年金、福祉、地域づくりなどに関する業務
●土木ⅠC(旧「特別枠(土木)」):若干名
道路・公園・河川・上下水道・港湾・農政等の公共事業に関する企画立案、調査研究、設計積算、工事監督、維持修繕などに関する業務
●建築ⅠC(旧「特別枠(建築)」):若干名
公共建築物に関する企画立案、調査研究、建築物に関する指導審査や都市景観、都市開発などに関する業務
平成3年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~30歳】
※その他の受験資格は、試験案内2ページ「2 受験資格」をご確認ください。
令和3年3月8日(月)8:30~3月29日(月)15:00
※受験申込はこちらのページから可能です。
下記の試験案内をご確認ください。
北九州市人事委員会行政委員会事務局任用課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号 電話:093-582-3041 FAX:093-582-3047
お問い合わせは gyou-ninyo@city.kitakyushu.lg.jp
北九州市人事委員会行政委員会事務局任用課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3041 FAX:093-582-3047
お問い合わせは gyou-ninyo@city.kitakyushu.lg.jp