検索マーク
検索マーク

受験申込

受験申込

TOP > 上級採用試験【先行枠】 > 受験申込

受験申込

申込受付について

※申込受付は終了しました。

令和5年度上級採用試験【先行枠】の申込みに関するページです。当該試験の申込みを行う方は必ず全ての注意事項等をご覧ください。

受付フォーム

◎受験申込はこちらのリンクから
⇒北九州市電子申請窓口(外部リンク)
上記をクリックすると申込画面に移動できます。
※申込みの前に、必ず下記の「試験案内」及び「電子申請の方法」をお読みください。
※申請は1人1回のみです。誤って複数回申請をした場合はご自身で取り下げを行っていただきます。取り下げが確認できない場合は、最後に受信した申請にて受付処理を行います。

〇試験案内
令和5年度北九州職員(上級)採用試験【先行枠】試験案内(PDF形式:529KB)

〇電子申請の方法
⇒電子申請の方法(PDF形式:485KB)
上記をクリックすると電子申請の方法をご覧になれます。
※取り下げの方法等も記載していますので、必ずご確認ください。

 

エントリーシートの提出について

エントリーシート(所定様式)を下記よりダウンロードしてください。
入力もしくは手書きし、上記電子申請にて添付してください。
試験区分によって異なりますので、ご注意ください。

⇒【行政Ⅰ(プレゼン)】エントリーシート(所定様式)(Word形式:29KB)

⇒【土木Ⅰ(専門面接)】エントリーシート(所定様式)(Word形式:30KB)

※上記wordデータの様式が崩れてしまう場合は、下記PDFデータを使用してください。

⇒【行政Ⅰ(プレゼン)】エントリーシート(所定様式)(PDF形式:634KB)

⇒【土木Ⅰ(専門面接)】エントリーシート(所定様式)(PDF形式:667KB)

〇エントリーシートの添付方法
【入力の場合の申請手順】
①上記からエントリーシートの様式をダウンロードする
②ダウンロードしたエントリーシートに、内容を入力する(文字数厳守)
③申込時に、入力したエントリーシートのデータをWord(.docx)形式もしくはPDF(.pdf)形式で添付する
【手書きの場合の申請手順】
①上記からエントリーシートの様式をダウンロードし、自宅やコンビニエンスストア等で印刷する
②印刷したエントリーシートに、手書きで内容を記入する(文字数厳守)
③記入したエントリーシートを自宅やコンビニエンスストア等のプリンターでスキャンし、PDFデータ化する
④申込時に、③で作成したPDFデータを添付する

受付期間

月8日(水)8時30分~3月29日(水)17時00分(※受信有効)
・申込みは、申込受付期間中に正常に到達したもののみ有効とします。申込受付期間最終日は回線混雑が予想されますので、余裕をもって申し込んでください。
・申込み(送信)後、1時間経過しても申請到達メールが届かない場合は、必ず人事委員会行政委員会事務局任用課(電話:093-582-3041)まで連絡してください。(平日8時30分から17時15分まで)

注意事項

※パソコン等の機種や動作環境等により電子申請が利用できない場合があります。(※Google Chrome、Safari、Microsoft Edgeの最新バージョンに関して動作保証がされています。)
※受験票・写真票及びエントリーシートの印刷にはA4サイズ対応のプリンタが必要です。プリンタを個人で所有していない場合は、コンビニエンスストアなどプリントサービスが利用できる施設で印刷してください。
※申請到達メールが、一部Webメールでは迷惑メールに振り分けられることがあります。申請到達メールが届かない場合は迷惑メールフォルダを確認してください。メールアドレスやドメインの指定受信をしている方は「noreply@mail.graffer.jp」を拒否しないでください。
※電子申請に伴う通信回線上の障害等によるトラブル、パソコン等の故障等については一切責任を負いません。

SPI3の受検について

受験申込みをされた方には、4月7日(金)午後1時に「SPI3受検案内メール」が届きます。
メールが届いた際は、各自の受験番号を確認してください。
その後、下記期間中にテストセンター(リアル会場またはオンライン会場)で受検していただきます。

受検期間:4月8日(土)~4月20日(木)

下記案内をよく読み、受検してください。

⇒SPI3(テストセンター方式)のご案内【リアル会場】(PDF形式:572KB)

⇒SPI3(テストセンター方式)のご案内【オンライン会場】(PDF形式:701KB)

メールアドレスを誤って登録し、受検案内メール送信用アドレスからのメール〔noreply_tc@arorua.net〕を受信できなかった場合、失格となります。誤ったアドレスを登録しないよう、ご自身で十分注意してください。

※SPI3受検案内メール受信用アドレスに、携帯電話会社が提供するメールアドレスは登録しないでください。SPI3の受検手続ができない可能性があります。

※メールアドレスに誤りがない場合でも、受検案内メールが受信できなければ、SPI3を受検できず失格となります。メールの受信環境は各自でよく確認してください。

※万が一、受検案内メールが届かない場合は、至急、北九州市人事委員会行政委員会事務局任用課(電話:093-582-3041)まで連絡してください。(平日8時30分から17時15分まで)

【重要】SPI3受検後の流れについて

(1)受験番号は「SPI3受検案内メール」で確認してください。

(2)4月28日(金)午前9時に第1次試験合格者の受験番号を当ホームページ(合格発表ページ)に掲載しますので、確認してください。(合格者は、SPI3の成績順に決定します。)

(3)第1次試験合格者のみ、「受験票及び写真票(様式)」(※様式は4月28日(金)に当ページに掲載します。)をダウンロードして印刷し、必要事項を記入の上、写真(縦4cm×横3cm)を貼り、受験票と写真票を切取り線に沿って2つに切り分け、写真票のみ5月11日(木)17時15分まで(必着)に北九州市人事委員会行政委員会事務局任用課まで郵送または持参してください。(写真が貼られていない場合は受験できません。)
※期限までに写真票の提出ができない場合は、受験できません。
※受験票は全試験日程が終了するまで各自で保管してください。(受験の際は必ず受験票をお持ちください。)

(4)【対象:土木Ⅰ(専門面接)】第1次試験合格者のみ、「土木の専門性が分かる履修履歴(成績証明書等)」を5月11日(木)17時15分まで(必着)に北九州市人事委員会行政委員会事務局任用課まで郵送または持参してください。