上級等採用試験【秋季枠】とは?
上級等採用試験【通常枠】とは異なり、公務員試験用の特別な対策が不要の民間企業併願者も受験しやすい試験です。(採用予定日は令和8年4月1日)
※原則、本試験の他区分、上級採用試験【春季枠】及び上級等採用試験【通常枠】との同一年度内併願はできません。
※例外として、以下のいずれかの場合に同一年度内併願が可能です。
①【春季枠】に申込みをしていない人で、【通常枠】の「土木Ⅰ」「土木Ⅱ(民間等経験)」「土木Ⅱ(行政経験)」のいずれか一つの区分に申し込んだ人が、本試験の「土木(専門面接)」「土木(経験面接)」に申込む場合。
②【春季枠】に申込みをした人で、【通常枠】に申込みをしていない人が、本試験の「学芸員(植物)」に申込む場合
令和7年度「上級等採用試験【秋季枠】」の主なポイント
●第1次試験(教養試験)は、 SPI 3(基礎能力検査)【テストセンター方式】 。
特別な公務員試験対策は不要で、自宅のパソコンや全国のSPI3 テストセンターで受検できるので、遠隔地の方や日中に時間を取りにくい方にも受けやすい試験です 。
●「土木(専門面接)」 について
①受験可能年齢を 20歳に引き下げ ます。 (大学3年生から受験可能)⇒採用予定日は令和9年4月1日
②大学院への進学等を予定している人は、申出により、当初の採用予定日から2年 (令和10年4月1日まで) を上限に採用を猶予する場合があります。
●学芸員(植物) を募集します 。
募集する試験区分・採用予定数・受験可能年齢・職務概要
※採用時年齢は令和8年4月1日時点
●行政(プレゼン):4名
〔昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~40歳】〕
市全般に係る事業の企画、予算、広報、国際交流等に関する業務
区役所等での税、保険、年金、福祉、地域づくり等に関する業務
●土木(専門面接)・土木(経験面接):計2名
土木(専門面接)
〔①昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人【採用時年齢 22歳~40歳】〕
〔②平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人【令和9年4月1日採用時年齢 22歳】〕
土木(経験面接)
〔昭和39年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~61歳】〕
道路・公園・河川・上下水道・港湾・都市計画等の公共事業に関する
企画立案、調査研究、設計積算、工事監督、維持修繕等に関する業務
●学芸員(植物):1名
〔昭和39年4月2日以降に生まれた人【採用時年齢 ~61歳】〕
北九州市立自然史・歴史博物館での自然史に関する事業の総括、調査研究及び教育・普及活動、企画展の企画立案等に関する業務
※受験資格や、試験の詳細は、試験案内をご確認ください。
令和7年度北九州市職員(上級等)採用試験【秋季枠】案内(PDF形式:1463KB)
受験申込期間
令和7年7月10日(木)10:00~9月4日(木)13:00(受信有効)
※受験申込はこちらのページから
⇒「受験申込」ページ